本記事では、BPOの概要や利用するメリット、BPOで可能なことについて解説します。
BPOとは、企業が行う業務を外部に委託し、自社が本来注力すべき業務に社員を集中させる仕組みです。コンタクトセンターでBPOを採用している企業は複数あります。
業務を外部に委託するサービスとしてアウトソーシングがありますが、BPOとアウトソーシングには明確な違いがあります。BPOは一連の業務を外部委託するのに対し、アウトソーシングは一部の業務を委託する点です。例えば、通信販売のコンタクトセンターの場合、BPOでは顧客からの受注やクレーム対応、商品の発注など一連の業務を請け負います。一方、アウトソーシングでは受注とクレーム対応といった一部の業務のみを委託します。
コンタクトセンターの運営業務をBPO会社に委託すれば、電話対応の経験が豊富なスタッフが業務を担当するため、業務効率化が可能です。自社の社員は本来注力すべき業務に集中できるため、他部署の業務効率化も期待できます。
BPO会社には、コンタクトセンターの業務効率化に必要な設備と人材がそろっています。自社でコンタクトセンターを立ち上げるよりも、外部委託を活用することで、コンタクトセンター運用にかかるコストを削減できます。
コンタクトセンターのBPOでは、電話での問い合わせ対応や注文受付、発送手配などの業務を請け負っています。コンタクトセンターの業務内容によっては、発信による営業の対応も可能です。また、受電内容を集計し、マーケティング活動に活用することもできます。
お客様相談窓口では、製品に関する意見やクレーム対応など多岐にわたる問い合わせに対応します。BPO会社から派遣されるスタッフは、これらの対応経験が豊富なため、スムーズで質の高い対応が期待できるでしょう。
注文受付も同様です。商品の購入や変更などの問い合わせに品質の高い対応が可能であるほか、発送までの一連の業務を依頼できるため、受付業務が円滑に進みます。もちろん、個人情報の取り扱いにも配慮しており、安心して依頼できます。
テクニカルサポートセンターでは、IT機器の使用方法やトラブルシューティングに対応可能。ITの知識が豊富なスタッフをアサインして対応するため、不安なく対応を任せられます。
BPOは、お客様相談窓口や通信販売の注文受付などの多様なシーンで活用されています。コンタクトセンターの業務効率化やコスト削減を目指すために、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
事業フェーズに合わせた
アウトソーシング先の選び方をサポートします
当サイトでは、他にもコンタクトセンターの外部委託に関する情報を掲載しています。業務負担が大きいと感じられているなら、コンタクトセンターソリューションへの委託によって解決できるかもしれません。ぜひこちらの記事も参考にご覧になってください。
テクニカルサポートなどの専門的な知識が必要な業務を委託する場合は、自社の業務に対応しているかを確認したうえで委託を検討しましょう。あわせて、セキュリティ面に配慮したサービスを提供しているかを確認することも重要です。
コンタクトセンターのBPO実績が豊富な会社を選ぶとスムーズに業務を委託できますので、事前に委託実績を確認することをおすすめします。また、コンタクトセンターの運用状況やトラブルの兆候などを確認するために、委託先とのコミュニケーションをまめに取ることも大切です。
ここでは、課題抽出・体制構築や、生産性向上など外部委託で解決できることを整理し、的確なソリューションを提供できる実績のある外部委託(アウトソーシング)先を紹介しています。貴重な顧客との接点であるコンタクトセンターだからこそ、信頼できる企業を選びましょう。
豊富な実績と柔軟な技術対応で
業務を効率化
トランスコスモス
引用元:トランスコスモス公式HP
https://www.transcosmos-cotra.jp/dccp
3,000社以上の導入実績※1があり、さまざまな業界や企業規模に対応してきた実績が評価されています。これにより、企業は安心して業務を委託できる体制が整っています。過去の経験を活かしたスムーズな運営サポートが期待できます。
在宅勤務やDXに迅速に対応し、多様なコミュニケーションチャネルをカバーします。これにより顧客満足度の向上が期待でき、感動体験を受けた顧客の84%がサービス継続意向を持ち、82%※2が他の商品も利用したいと回答。企業イメージの向上やファンの獲得が期待できます。
売上強化と解約防止を支援し
ビジネス成長を後押し
TMJ
引用元:TMJ公式HP
https://www.tmj.jp/ec_support/
TMJは、オペレーターのスキル向上を目的としたアップセルとクロスセルの研修を実施しています。購入履歴や行動履歴を基にした提案により、顧客単価の向上が期待でき、EC事業者にとって売上拡大につながる支援を提供しています。
顧客の本当のニーズを引き出すために、トークスクリプトの改善を通じて顧客対応の最適化を検討。これにより、解約率の低減やサービスの価値向上の施策を行い、EC事業者と顧客の継続的な顧客関係の強化を目指します。
リコールもスムーズに対応
NTTマーケティング
アクトProCX
引用元:NTTマーケティングアクトProCX公式HP
https://www.nttactprocx.com/solution/contact-center/one-stop-assistant.html
NTTマーケティングアクトProCXは、顧客対応、物品管理、配送状況を一元管理し、リコールや返品処理をスムーズに進めます。これにより、企業が直面する複雑な返品処理の負担を軽減します。
Amazon Connectを活用し、最短半日で緊急対応窓口を構築します。チャットボットやFAQの活用により、24時間対応が可能で、顧客からの問い合わせにも迅速に対応できるサポートを提供します。
※1※2 2024年10月16日調査時点