事業成功のためのコンタクトセンターアウトソーシングガイド│コンサク(Contact TO Success) » 【課題別】コンタクトセンター(コールセンター)の成功事例集 » 対応品質の向上・改善

対応品質の向上・改善

ここではコンタクトセンターの対応品質について、重要性や改善事例を紹介します。

目次

コンタクトセンター(コールセンター)の対応品質の重要性

コンタクトセンターにおける対応品質は、問い合わせを行った顧客の満足度に直結しています。そのため、もし対応品質に問題があった場合、顧客の不満が高まったり、クレームが増えたりするおそれがあります。

コンタクトセンターの対応品質は、主に以下の要素によって決まります。

いずれかに問題がある場合、対応品質の改善に努めるべきです。コンタクトセンターの対応品質を改善したいなら、アウトソーシングも視野に入れ、対応の向上・均質化に取り組んでみましょう。

コンタクトセンターの品質改善は
アウトソーシングで迅速に解決

当サイトは、コンタクトセンターのアウトソーシングを考えている担当者の方向けに、事業フェーズに合わせたアウトソーシング先の選び方を整理し、さらにそのポイントに沿ったおすすめの会社をまとめたサイトです。
大切な顧客との接点だからこそ、信頼できるパートナーを選んでください。

対応品質向上に効果があるソリューション・方法

コンタクトセンターにおける対応品質の改善・向上に効果的なソリューションは次のとおりです

チャットボットやボイスボットは、オペレーターに代わってAIが応対します。また、ナレッジシステムはノウハウを共有できるため、研修・教育で活かせます。音声をテキストに変換する音声認識ツールや、予約型コンタクトセンターも候補に入るでしょう。

一方、対応品質を改善する方法として以下が挙げられます。

オペレーターと顧客のやり取りを分析・評価する手法や、顧客へのアンケートは効果的な手段です。適切にフィードバックしたり、研修したりする体制の整備も欠かせないでしょう。

対応品質が向上した事例

インドネシア現地で20秒以内の応答率90%を実現

導入前:現地でのファミリー層の取り込みが課題に

スズキ・インドモービル・セールスは、市場拡大が続くインドネシアにおいて、ファミリー層の取り込みに苦労していました。その課題に対して、CS向上を目的としたカスタマーケアの強化を実施。顧客の声を把握・分析できる仕組みを構築しました。

導入後:カスタマーセンターを軸とした仕組みを構築

カスタマーセンターを軸に、顧客データの整備や年中無休のコンタクトセンター設置などを実施した結果、20秒以内の応答率90%を実現。課題も見える化した結果、顧客満足度の大幅なアップを成功しました。

参照元:トランスコスモス公式HP(https://www.trans-cosmos.co.jp/customercase/customer/sis.html

外部機関による満足度調査で高評価を獲得

導入前:電話対応の品質と管理手法が問題に

ソニー銀行はコールセンターが顧客との唯一の接点である一方、電話対応の品質維持や、複数センター間での品質管理の方法が課題になっていました。これらの課題を解決するために、同社は音声認識ツールの導入や顧客アンケート、セルフアセスメント(自己評価)を導入しました。

導入後:対応品質の均質化を実現

一連の取り組みを実施した結果、自動音声と顧客のハイブリッド評価により、全社規模での対応品質の均質化に成功。外部機関の評価を獲得できるほどの高い品質を実現しました。

参照元:ベルシステム24公式HP(https://www.solution.bell24.co.jp/ja/case/sonybank/

支援してほしい課題で選ぶコンタクトセンターの外部委託サービス特集

ここでは、課題抽出・体制構築や、生産性向上など外部委託で解決できることを整理し、的確なソリューションを提供できる実績のある外部委託(アウトソーシング)先を紹介しています。貴重な顧客との接点であるコンタクトセンターだからこそ、信頼できる企業を選びましょう。